2011/11/15

JAPANTEX2011

今年もスタイリングプロのメンバーとして設営のお手伝いをさせて頂きました。


リーダー木村氏率いるプロ集団(約一名場違いな縫製屋含む)

もうね、記事にするのが出遅れたので、詳しいお話はこちらドーゾ。
http://www.kk-suncraft.com/

内装全般スキルを要するブース企画設計だったので、勉強させて頂くという機会としてはこの上なく。
コンセプトの企画、ブース設計からカラースキーム、各部材の選定等、ホント普段関わらない部分に参加させて頂きました。
(縫製担当は東和商会さんです)

直接関係は無いかも知れませんが、ソフトファニシングの製作に関わる以上、ちょっとは懐が深くなった、かな、と。
こちらの部分も追々勉強して身につけて行きたいと思っています。
(そちらの分野に進出するとかいう意味では無いです)





私が関わった、主催者ブースの健康・福祉ゾーン、搬入設置時の写真を撮っていたので
ご興味のある方はこちらもどうぞ。スタイリングプロの作業風景です。

FaceBook“NIF主催者ブース・健康福祉コーナー”






あ、そうそう、これだけ書いとこ。

上のブログを書いていらっしゃる日吉さん。
この写真は搬入当日のtwitterにも載せていました。
何をやっていたかというと。


この壁面にパネルを取り付けていたんです。
これ壁紙をウッドパネルに貼り付けてオブジェにしていました。

ちょっとしたアクセントで雰囲気がとっても変わります。



取り付け方は、

壁面に三角の木材を。


パネル裏側にもかみ合うカタチで三角の木材。

引っかけて斜めに滑り落ちながら壁に密着させるという取り付け方です。
ベッドのヘッドボード取り付け等によく使われる手法ですね。

このパネル、集合写真一番左の市原さんが企画・デザインして、ボクが枠を作り
日吉さんがクロス張りという物だったんですが、素材の特性上とっても日吉さんが
苦労されていたようで・・・

ボクの素人仕事をフォローして仕上げてくれたお陰様で…
良い感じに仕上がったんじゃないかな、と。

そんな今年のJAPANTEXでした。。。


ご来場頂いた皆様ありがとうございました。
運営に携わった皆様、お疲れ様でした!!!